【営業Tの報告部屋】機械要素技術展がありました
こんちゃー!
営業Tです
毎日暑いですね!夏が来ましたね!
さて、夏と言えばお祭りですが、実は弊社は毎年6月末にお祭りに参加しているんですね。
会場はビッグサイトで、名前は機械要素技術展。
展示会には毎回力を入れて参戦する三研ですが、中でも機械要素技術展は特別。
派手なブースを組んで、参加しています。
ということで今回は、機械要素技術展の一部始終をレポートしていきます!
始まりは4月中旬、展示会まで2ヶ月というタイミングですが、戦いは始まっています。
こんなに早く何をするかというと、ブースコンセプトのプレゼン大会です。
今回は7つのコンセプトがエントリーしていました。
プレゼン・話し合いを通して決まった、今年のテーマは「マリン」です。
決定の主な理由は、夏直前の暑い時期なので、涼しげで爽やかなイメージにして、
お客様に癒しも提供したい。少しの小物でテーマをわかりやすく演出できる為、
展示会後にも「マリン」の一言で思い出して頂きやすい。の2点でした。
また、通常のスーツ姿では、雰囲気に合わないということで、アロハシャツを着ることになりました。
↓こちらが今回のブースデザインです↓
営業Tです
毎日暑いですね!夏が来ましたね!
さて、夏と言えばお祭りですが、実は弊社は毎年6月末にお祭りに参加しているんですね。
会場はビッグサイトで、名前は機械要素技術展。
展示会には毎回力を入れて参戦する三研ですが、中でも機械要素技術展は特別。
派手なブースを組んで、参加しています。
ということで今回は、機械要素技術展の一部始終をレポートしていきます!
始まりは4月中旬、展示会まで2ヶ月というタイミングですが、戦いは始まっています。
こんなに早く何をするかというと、ブースコンセプトのプレゼン大会です。
今回は7つのコンセプトがエントリーしていました。
プレゼン・話し合いを通して決まった、今年のテーマは「マリン」です。
決定の主な理由は、夏直前の暑い時期なので、涼しげで爽やかなイメージにして、
お客様に癒しも提供したい。少しの小物でテーマをわかりやすく演出できる為、
展示会後にも「マリン」の一言で思い出して頂きやすい。の2点でした。
また、通常のスーツ姿では、雰囲気に合わないということで、アロハシャツを着ることになりました。
↓こちらが今回のブースデザインです↓

コンセプト決定後はそれに合わせてノベルティも考えます。
新しくデザインを練る場合はこの時期に決定しなくては間に合いません。
社内での打ち合わせ後は、毎年お世話になっている代理店さんとの打ち合わせです。
我々が上手く言葉や画にできないイメージを完璧に作ってしまう、
展示会ブースのスペシャリストです。
社内外共に打ち合わせを重ね、更に細部を詰めていき、決定となります。
小物やサンプル品の選出など細かい準備を進めているうちに気が付けば展示会前日です。
この日は搬入があります。
大まかなセットは代理店さんが作ってくださっているので、
我々は、100を超えるサンプル品を飾ったり、小物を設置したりと仕上げをやっていきます。
これが意外と大変で、3人で5時間作業をしてようやく終わるほどでした。

そうしたらいよいよ展示会当日!3日間を通して、非常に多くの方に来ていただきました。
(はじめましての方の2割くらいは沖縄の会社かと思ったと言われました)
そして最終日!この日は一時間早く閉場して、搬出作業です。
2ヶ月以上前から考えて、丸3日間を過ごしたブースが取り壊されるのはやはり寂しいですね。
こちらもやはり大変で10人がかりでも1時間以上かかりました…
楽しかったお祭りも無事終了し、めでたしめでたし。
とはいきません。
この3日間でお会いした方へ感謝のメール、もとい営業メールを送ります。
営業メールと聞くと、簡素な定型文を思い浮かべる方も多いかと思いますが、
ここで送る方は全員この3日間でお会いした方です。
わずかな時間でしたが、1人1人との思い出があります。
3日間で100名近い方と名刺交換をさせて頂きましたが、
人の顔と名前を覚えるのが苦手な私でも名刺を見ると「あ!この人か!」と思い出します。
そこから連鎖的にこの人はこんなところで困っていたな…や、
この会社はこういうところにビジネスチャンスがありそうだ…といったことを思い出し、
文にしたためます。
展示会後に大勢の方にこれを送るのは大変ですが、不思議と気力は溢れてきます。
このお祭りは終わってからがある意味本番と言えるかもしれませんね
今回は展示会の様子をお届けしましたがいかがでしたでしょうか。
やはり直接お会いしてコミュニケーションをとったお客様は格別ですね。
少しでも力になりたい!と心底思います。
改めまして、弊社のブースにお越し下さった皆様ありがとうございました!
営業 T