【営業Tの報告部屋】社員総会がありました
こんにちは!ブログでは2度目、Twitterでは今朝ぶりの営業Tです。
さて、挨拶もそこそこに最近の三研工業の出来事を紹介します。
(第1回でも言いましたが、そういう趣旨のブログです)
4/8(土)に、三研工業株式会社の2023年度社員総会がありました。
創立して初めての社員総会のため、全員がわくわくとドキドキを抱えて臨みました。
会場の写真はこちら!

結婚式の二次会にも使われることも多くある、
豪華絢爛、絢爛華麗そんな言葉を体現した素晴らしい会場です。
当日のスケジュールは…
13:00~ 経営方針発表
14:00~ 懇親会
14:45~ 表彰式
16:15~ 集合写真撮影
16:30~ 閉会
でした
経営方針では、
社長からの2023年度の経営方針発表、
そして営業部・技術部・管理部からの活動方針発表がありました。
2022年度の結果を踏まえての今後の経営方針と各部署の戦略についてと
社外秘情報盛り沢山なので何も言えませんが、私が予告を打つとするなら、
『22年度が締まり、コロナも落ち着いた今、それぞれの思惑が動き出す―』
といった感じです。かなり会社が動き始めますね...!
さてさて真面目なのは最初の1時間だけです。
懇親会は座席移動自由な飲み会です。
飲食は、バイキング ビュッフェ形式でした。
社員全員が参加しているので、普段交流のない部署や人同士で
食べ放題ならぬ好き放題して楽しく過ごしておりました。
4月入社の23卒の男子4人は先輩に連れられて社長や常務、統括部長へ挨拶に。
挨拶というと堅苦しいですが、当人曰く楽しくお喋りしてただけとのこと。
上司と部下の関係ではあるものの、和気あいあいとしているのが三研の良いところ。
別記事で研修の様子をお伝えしますが、
今年度はきちんとしている子が多く先輩としても安心して見ていられます。
私は挨拶もそこそこに
秋頃から本社勤務になった特に仲良くしてもらってる先輩方と飲んでいました。
仕事の話も趣味の話も馬が合ういい先輩で、今度カラオケに行く約束をしました!
そして、歓談の中始まったのは『三研Award』(表彰式)
作りこまれた映像から始まったこちらは、22年度の優秀者を表彰する場です!
豪華絢爛、絢爛華麗そんな言葉を体現した素晴らしい会場です。
当日のスケジュールは…
13:00~ 経営方針発表
14:00~ 懇親会
14:45~ 表彰式
16:15~ 集合写真撮影
16:30~ 閉会
でした
経営方針では、
社長からの2023年度の経営方針発表、
そして営業部・技術部・管理部からの活動方針発表がありました。
2022年度の結果を踏まえての今後の経営方針と各部署の戦略についてと
社外秘情報盛り沢山なので何も言えませんが、私が予告を打つとするなら、
『22年度が締まり、コロナも落ち着いた今、それぞれの思惑が動き出す―』
といった感じです。かなり会社が動き始めますね...!
さてさて真面目なのは最初の1時間だけです。
懇親会は座席移動自由な飲み会です。
飲食は、
社員全員が参加しているので、普段交流のない部署や人同士で
食べ放題ならぬ好き放題して楽しく過ごしておりました。
4月入社の23卒の男子4人は先輩に連れられて社長や常務、統括部長へ挨拶に。
挨拶というと堅苦しいですが、当人曰く楽しくお喋りしてただけとのこと。
上司と部下の関係ではあるものの、和気あいあいとしているのが三研の良いところ。
別記事で研修の様子をお伝えしますが、
今年度はきちんとしている子が多く先輩としても安心して見ていられます。
私は挨拶もそこそこに
秋頃から本社勤務になった特に仲良くしてもらってる先輩方と飲んでいました。
仕事の話も趣味の話も馬が合ういい先輩で、今度カラオケに行く約束をしました!
そして、歓談の中始まったのは『三研Award』(表彰式)
作りこまれた映像から始まったこちらは、22年度の優秀者を表彰する場です!

新人賞・技術部門賞・特別賞・優秀賞・最優秀賞の5部門より、
性別世代関係なく、売上や貢献度等全ての成果を加味して選ばれた、5名の受賞者。
中には涙を流す人も…事前通達無しのサプライズだったようです。
当然自分も選ばれたいという気持ちもありましたが、それよりも身近で縁の下で頑張っていた先輩が大舞台で表彰されたのがめちゃくちゃ嬉しく、誇らしい気持ちになりました。
結果を勝ち獲る為に、様々な生半可でない困難を淘汰した方々が見事に未踏へ到達し、
月下、最上級の一等賞を得ました。
その後は集合写真を撮り、23年度社員総会は閉会しました。
おしまい。
...とはいかず、各々二次会に行きました。(皆さん電車で帰れたようでなにより)
さて、今回は社員総会の様子をお届けしました。いかがでしたでしょうか?
書いている今も昨日の様に思い出せる、非常に楽しく充実した会でした。
1年後にもこんな素晴らしい催し物ができることをできるようにより一層頑張ります!
次回の記事は、遅ればせながら私のお話ができればと思っています。
研修の様子はその次ですかね…。
ではまた再来週!
営業T
性別世代関係なく、売上や貢献度等全ての成果を加味して選ばれた、5名の受賞者。
中には涙を流す人も…事前通達無しのサプライズだったようです。
当然自分も選ばれたいという気持ちもありましたが、それよりも身近で縁の下で頑張っていた先輩が大舞台で表彰されたのがめちゃくちゃ嬉しく、誇らしい気持ちになりました。
結果を勝ち獲る為に、様々な生半可でない困難を淘汰した方々が見事に未踏へ到達し、
月下、最上級の一等賞を得ました。
その後は集合写真を撮り、23年度社員総会は閉会しました。
おしまい。
...とはいかず、各々二次会に行きました。(皆さん電車で帰れたようでなにより)
さて、今回は社員総会の様子をお届けしました。いかがでしたでしょうか?
書いている今も昨日の様に思い出せる、非常に楽しく充実した会でした。
1年後にもこんな素晴らしい催し物ができることをできるようにより一層頑張ります!
次回の記事は、遅ればせながら私のお話ができればと思っています。
研修の様子はその次ですかね…。
ではまた再来週!
営業T