【営業Tの報告部屋】ブログを書いている営業Tについて
みんな!明日から待ちに待ったゴールデンウィークだーーーー!
『ゴールデンウィーク』
それは、新年度に入り忙しさに追われた社会人に最初に訪れる安息の地
漢字で書くと黄金週間ーーー
ブログを始めとする広報関連のものは基本的に頭を使わずに書いていますが、
社員総会ほど大きいものを取り上げた次の記事となると、恐ろしく内容が思いつきません。
ということで、私 営業Tのお話をさせて頂きます。
特段、波乱万丈な人生を歩んできているわけではありませんが、
ブログ1回分くらいはなんとか埋められるでしょう!
--------------------------------営業Tのプロフィール------------------------------
2022年4月に新卒2期生として入社しました。
趣味はゲームにアニメに漫画に…広く深くをモットーに気の向くまま好きなものを発掘したり
沼にはまったりしています!
好きな食べ物はカツカレー、飲み物はお酒全般です。
今の悩みは、どうしてもブログが平成初期の文体になってしまうことです。
平成11年、つまり1999年生まれなので、実はWindows98より年下なんです。
なのに、どうしてかカウンター付ブログやmixiが流行っていた時代の文章が打ててしまったんです。怖っ!
こんな調子でブログを得意気に書かせて頂いてますが、
本音では自分は文章を書くのが上手だとは思っていません。
練った文でも後で見返した時に、「ここ良くないな」と思うこともありますし、
他の営業マンのメールを見て、「うまっ」となることもあります。
ですが、指感は良いのかなと思います。
(指感は私が勝手に使っている造語です。説明すると、親しい友人と雑談しているときは考えずに話しても面白い話になるじゃないですか。あれのキーボードver.です)
仕事のメールもあまり頭を使わず指の赴くままに書いた方が何故か受けがいいです。
今も頭の半分くらいはさっき読んだ本のことを考えながらキーボードを打っています。

さて全然埋まらないので、昔話を1つ。
大学時代は、マーケティングのゼミナールに所属していました。
研究テーマは「有望な新商品コンセプトの仮説の構築」
使用していた理論の概要は、直観や思いつきのアイディアを全く使わずに、
客観的根拠に基づいた論理的思考にて有望な市場・顧客を発見し、
有望な新商品コンセプトを構築するといったものです。
ひとことで言うと 《論理だけで新商品開発》 です。
理論の性質上、論文のほぼ全ての文章にちゃんとした裏付けが必要になります。
例えば、《健康志向のアイスが若い男性向けに売れる》という考えを説くためには、
「健康志向とは?その考えを持ち実行する人の統計とその分析」
「どんな時にどんな人がアイスを食べているの?」
「アイス業界の市場分析と細分化、更に分析」
「若い男性とは具体的にどんな思考・行動をしている人?」
といったことを調査・分析しなくてはなりません。
とても大変でした……
大学時代は、マーケティングのゼミナールに所属していました。
研究テーマは「有望な新商品コンセプトの仮説の構築」
使用していた理論の概要は、直観や思いつきのアイディアを全く使わずに、
客観的根拠に基づいた論理的思考にて有望な市場・顧客を発見し、
有望な新商品コンセプトを構築するといったものです。
ひとことで言うと 《論理だけで新商品開発》 です。
理論の性質上、論文のほぼ全ての文章にちゃんとした裏付けが必要になります。
例えば、《健康志向のアイスが若い男性向けに売れる》という考えを説くためには、
「健康志向とは?その考えを持ち実行する人の統計とその分析」
「どんな時にどんな人がアイスを食べているの?」
「アイス業界の市場分析と細分化、更に分析」
「若い男性とは具体的にどんな思考・行動をしている人?」
といったことを調査・分析しなくてはなりません。
とても大変でした……

さて、目安の1000字を超えたので締めに入ります。
色々と書きましたが、営業Tはこんな人です。
これからも三研メンバーの取材と紹介をしていく予定です。
今回もここまでご覧になって頂きありがとうございました。
かなり好き勝手書いていますが、
メインの三研工業のことをお伝えするということを忘れずにこれからも頑張ります。
次回は23卒の研修のお話ができればと思っています。
また次回!
営業 T
色々と書きましたが、営業Tはこんな人です。
これからも三研メンバーの取材と紹介をしていく予定です。
今回もここまでご覧になって頂きありがとうございました。
かなり好き勝手書いていますが、
メインの三研工業のことをお伝えするということを忘れずにこれからも頑張ります。
次回は23卒の研修のお話ができればと思っています。
また次回!
営業 T