【営業Tの報告部屋】お久しぶりの報告になりました


ご無沙汰してます。営業Tです。
ありがたいことに忙しくさせていただいており、更新停滞してしまいました。
ようやく少し落ち着いてきましたので、今月は2回更新でいきます。
よろしくお願いします。

さて今回は、4月、5月を一気に振り返ります!
XInstagramの投稿でもう知ってるよー!という方も多いと思いますが、
もしよろしければ私視点で楽しんでいって下さい。
(まだの人はぜひフォローを!)

~4月~
1日の入社式にて新卒7名が入社し、6日に会長も登壇された社員総会があり、
10~12日は名古屋の展示会に出展。
息をつく間もないとはまさにこのこと。慌ただしい4月でした。
今回は社員総会の様子をお伝えします。

今回の会場は…東京プリンスホテル です!!
第2回にして来るところまで来ましたね…



-社員総会のスケジュール-
12:45 開場
13:00 社員総会開始/経営方針発表
14:00 乾杯
14:45 表彰式
15:30 新卒紹介
16:40 写真撮影
16:50 閉会

目玉は何と言っても、表彰式ですね!
今回は枠が増えて、
優秀パート賞、新人賞、技術部門賞、営業部門賞、管理本部賞、社長賞、優秀賞、最優秀賞の
8枠から計9名が表彰されました。

昨年もそうでしたが、「選ばれたかった」という思いよりも、
「あの人が選ばれた!良かった!おめでとう!」という方が強かったです。
そんな気持ちにさせてくれる先輩ばかりで本当に恵まれています。

そんなこんなで幕を下ろした社員総会でしたが、
来年はどこでの開催になるのでしょうか
今から楽しみです!


~5月~
5月も名古屋出張や新卒の本社研修と色々ありました。
(月末が週末だったのでそれも大変…)
本社研修は私も付き添ったのでそちらを詳しく紹介していきます!

5月中旬に6種の研修を2週間かけて行いました。

①品管研修
製品が品管に入荷されてから出荷までの一連の流れや検査器具・検査方法の研修を受けました。
また、開梱・梱包のお手伝いもさせて頂き、実際の製品に触れられる貴重な機会となりました。

②現場研修
座学で得た知識を少しでも経験にしてもらう為に、社内にある機械の解説をそれぞれの職人から受けました。
図面を見る→(立体像を浮かべる)→製造方法を考える ができるようになる為の土台作りも目的の1つになります。

③外注研修
現在の協力工場さんについての研修を受けました。
それぞれの工場さんの特徴、得意不得意、繫忙期のタイミングなどを知識として糧にします。

④経理研修
製品出荷に関わる経理関係の一連の流れの研修です。
試作屋という特性上、イレギュラーが付き纏います。
状況ごとの対応の仕方のすり合わせを行いました。

⑤同行研修
三研工業の特に日本橋営業所と関りの深いお客様兼協力工場様へ上司と同行訪問に行きました。本当に貴重な経験になりました。

⑥営業研修
会社概要のパンフレットを用いた商談のテストを行いました。管理職をお客様に見立てたロープレ形式のテストです。入社当初から重ねた練習に本社研修の経験を乗せていざ試験。

以上6種の研修です。
三研工業の未来を担うみんなの為にと多くの方が時間と手間を惜しまず尽力した、
非常に濃い本社研修でした。



さてさて、息も詰まるような怒涛の4、5月でしたが、この熱は届きましたでしょうか?
前回記事で元気を限界まで出し切っていた上に、この忙しさで気力が全壊したので、
まあたまには…とレポート形式でお茶を濁しているとかそういうことではありません!
(ここだけは絶好調に感じるほど高レベル風に書けたのでこれで許してと頼み込んでみます)

以上、営業Tでした。また次回!